Skip to content

初めてのソロキャンプに必要なギアって結局何なの?

どうも、ちゃりです。

最近キャンプ始める人、多くないですか?笑

というのも、僕の周りでも、今まで特にキャンプとかしてなかった人が、急にキャンプ道具の内容を
SNSで発信してたりするのを見て、そんなふうに思ったのです。

で、少し調べてみると、2020年はコロナの影響もあり、アウトドア人口が若干減少したものの、
今年2021年は2019年より増加傾向にあるようです。
おそらく前回の記事に書いたように、アウトドアが3密に当てはまりにくいこともあるかと思います。

以下、前回の記事

コロナ禍のキャンプについて

で、そうなると、「よし! ソロキャンプしてみよう!」という人が増えてきますよね。

で、そうなると、「でもキャンプ始めるのに何揃えればいいんだろ?」となって、

「ちょっと調べてみたら、キャンプ道具って高いな… 初期費用は低く抑えたいなぁ」みたいになってくると思うんですよ。

ということで、今回はソロキャンプをこれから始めようと思っている初心者キャンパーの方や、
周りにそういう人がいる人に向けて、ソロキャンプを始めるときに何が必要かまとめていきたいと思います。
(キュレーションサイトとかにも色々と書いてると思いますが、僕個人の意見として参考にしてもらえれば)

●ソロキャンプに必要なアイテムリスト

まず、結論から、

僕が個人的にソロキャンプに最低限必要なものを以下にまとめます。
※詳しくは後述します。

アイテム必要な理由
(1)テント言わずもがな、キャンプするならテントが必要ですよね。
(2)タープ賛否両論あるかもしれませんが、個人的には結構必要なアイテムです。
(3)チェア椅子です。キャンプ中ずっと立ってるわけにもいかないので必要です。
(4)テーブルチェアと同じくらい重要。地面に食べ物とかを置くわけにもいかないで、あったほうがいいです。
(5)ライティング案外忘れがちな灯りです。キャンプ場には街灯があるわけでもないので、夜真っ暗な中
活動はできませんので、こちらもかなり重要です。
(6)寝具真夏であれば、シュラフはいらないかもしれませんが、
床は案外硬かったりするので、エアマット等あるといいです。
(7)調理道具後述しますが、何か一つあればいいと思います。

最低限これだけ、あればキャンプできます!

では、それぞれ詳しく説明していきます。

●(1)テント - キャンプするなら寝床が必要! –

すみません、当たり前ですよね…笑

ただ、実際にはテントがなくてもキャンプはできます。(キャンプの定義にもよりますが)

ハンモックで寝る人もいますし、車中泊、コテージ泊なども、テントを必要としません。

とはいえ、一般的にキャンプと言ったら、持参したテントを使って寝るイメージをされると思いますので、
これはほぼ必要と言っていいと思います。そして、ソロキャンプを始めるとなったら、まず最初に探すアイテムだと思います。

個々のアイテムのおすすめ、選び方などは別の記事にしようと思います。(書いたらリンクを貼るようにします。)

ソロキャンプに限定するのであれば、1人、もしくは2人用の小さめのテントで、よく聞くメーカのものであれば
安心だと思います。個人的に一番おすすめなテントを下にリンクを貼っておきます。

ここ最近ではテントメーカーもたくさんありますので、また別の記事にまとめたいと思います。

●(2)タープ - キャンプ場は天気が変わりやすい! –

お次はタープですが、

タープって必要なの?って方も多いのではないでしょうか。

実際Instagram等でベテランキャンパーでタープを使ってない人なんかもよく見かけます。

そもそも、タープってなんのために必要なのかというと、雨除け、日除け(物によっては虫除け)のためです。

「じゃあ、晴れてる日にキャンプに行けばいらないじゃないか!」という声もあるかと思います。

ただ、キャンプ場がある場所って結構山の麓、山の中、海岸近くなど、天候が変わりやすい場所にありますよね。
天気予報では「晴れ」って書いてあったけど急に雨が降ってきたりすることもよくあります。

そうなった時に、タープがないと、せっかくのアウトドアなのにテントの中に篭りっぱなしになってしまいます。
なので個人的にはかなり必要性の高いアイテムかなと思います。

おすすめのタープはこの辺りでしょうか。

タープにはいくつか種類がありますので、こちらも別記事にまとめたいと思います。

ちなみに、Instagram等でタープを張ってない写真などもよくありますが、おそらく準備はしていて(持ってきていて)、
ただ単に張ってないだけだと思われます。(タープがない方が写真映えすることもあるので!)

●(3)チェア – ずっと立ってたら疲れちゃう! –

そう、疲れちゃいます笑

せっかく自然の中でゆっくり過ごしたいのに、ずっと立ちっぱなしはきついですね…拷問ですよそれは

チェアは安くてもいいので人数分必要です。ソロキャンプなら1個だけあれば大丈夫です。

チェアに関しては代用が効くものが結構あります。

例えば、ハードクーラなどは、次に書くテーブルの代わりにもなりますし、椅子の代わりにもなります。
その他にも、収納ボックスとか、薪割り台なんかも使えますね。

とにかく座れる場所があればいいので、ピクニックシート的なものでもいいと思います。

おすすめはこの辺り、

チェアも色々ありすぎて、これもいつかまとめておきます(全部このパターンになる予感しかしない…笑)

最近は軽量化されたチェアが増えてますが、車を使う前提ならあまり軽量化は気にしなくてもいいかもしれません。

●(4)テーブル – 物を置く場所に案外困る! –

チェアとセットですが、案外テーブルってないと困るんですよね。

料理をするときに食べ物を置く場所が必要だったり、
食べる時に飲み物を置いておきたいとか、
ウェットティッシュ置いておきたいとか、

キャンプ中は置いておきたい物だらけです笑

地面に置くと土がついたり、虫が登ってきたりするので置きたくないと思います。

テーブルにもいろんな種類のものがありますので、他のアイテムと同じようにまとめたいと思います。

おすすめとしてはこの辺り、

ソロキャンプであれば小さめのものでも問題ないと思いますので、比較的費用を抑えられるかと思います。

●(5)ライティング – 暗闇で夜は越せない! –

忘れがちなのがライティングです。

ライティングというのは、灯りのことです。照明です。

具体的には、ガソリンランタン、ガスランタン、オイルランタン、LEDランタンなどです。

それぞれの種類の特徴などはありますが、一番最初に買うのであれば、断然LEDランタンをお勧めします。

ガソリン、ガス、オイルなどは取扱が難しく、ヘタをすると爆発などを起こします。
一方LEDはそういった危険性が無く、かなり安全になります。

LED式のランタンにも、電池式と充電式のものがありますが、個人的には電池式のものがいいかと思います。
電池の場合、最悪切れても入れ替えればまた使えますが、充電式の場合再度充電しないといけません。

欲を言えば、ライティングに関しては2つ以上あるほうがいいです。メインとサブですね。

また、一点注意が必要なのが、ライティングに関しては実際の店舗などで明るさを確認することをおすすめします。

キャンプ場によっては夜は灯りが無く、真っ暗闇になる可能性もあります。その状況であたりを照らせる光量が必要です。

ネットショップなどで写真を見て、「結構明るそうだし!大丈夫だろ!」と言って買ってみたら全然明るくない…
みたいなこともよくありますので、しっかり確かめてから購入しましょう。(レビュー等も参考になります)

おすすめとしてはこの辺り、

ライティングもかなり奥深いですので、別でまとめます。(記事のネタが増えていく!笑)

●(6)寝具 – 寝るときは快適に寝たい… –

寝具 と一括りにしてしまいましたが、
シュラフ(寝袋)とマットがあれば大丈夫かと思います。

正直、真夏であればシュラフがなくても寝れます。
ただし、先述したように、キャンプ場は山の麓や山の中など、標高が高いところにあることも多いので、
昼は暑くても夜は思ったより気温が下がったりもします。

キャンプする場所や、時期に合わせて必要なシュラフも変わってきますが、
いきなり極寒の冬にキャンプしてみるって人も少ないと思いますので、アウトドアショップで普通に売ってるシュラフであれば
問題ないと思います。

あと、マット。必要です!

テントを設置する場所によるのですが、小さな小石とか、小枝とか、そういうのが寝る時にめちゃくちゃ痛いですし、
案外地面って硬いので、寝て起きたら体バッキバキになります笑

厚めのエアマットなどがおすすめですが、ソロキャンプであまり道具がかさばらないようにしたい場合は
こちらがおすすめです。(僕も使っています。)

シュラフは、夏の低地キャンプであれば正直なんでもいいと思います笑

寒い時期用のシュラフなどもあるので、、、(略)

●(7)調理用具 – 外でご飯を食べるのがアウトドアの醍醐味 –

これは一つにまとめちゃいましたが、色々あります。

焚き火台、ガスバーナー、BBQコンロなどの物を熱するアイテムもありますし、

フライパン、ケトル、カトラリー類など あげるとキリがない笑

ただ、初めてキャンプする、ということであれば、まずは何を食べるか決めましょう!
そして、それを食べるために必要なものだけ揃えましょう!

実際、僕もソロキャンプ行くときにいろんな道具を「使うかもしれない…」と持っていくんですが、
使わないこともよくあります。

あと、この道具を揃えていくこと自体もキャンプの楽しみの一つです。
「今回、BBQをしたけど、次回はお米を炊いてみようかな! そのためには○○が必要だな!」と言って
揃えていくのが楽しかったりします。

初めから全部揃えようとせずに、少しずつ揃えていけば初期費用は抑えられますよ!

●まとめ

今回は、「ソロキャンプを始めるのに必要なアイテム」について紹介しました!

他にも、いろいろとあるといいものはたくさんありますが、段々と揃えていけばよいのです!

そして、気づいたらあなたも「キャンプ沼」にハマっていることでしょう…笑

個々のアイテムについての説明や、おすすめなどは別記事としてまとめたいと思います。
まとめたら、それぞれのアイテムの説明箇所にリンクを貼っておきます。

また、今回あまり書いてませんが、デザインは結構大事です。(キャンプのモチベーションにつながります)

まずは好きなデザインのテントを探してみて、それに合うタープ、チェア、テーブル・・・ と探してみるといいと思います。
それらを、Amazonなどの買い物かごに全部入れて、お財布と相談したら、あとは

ポチるだけです!!笑

最後まで読んでいただきありがとうございます!

皆さんのキャンプライフが充実したものになりますように!!

では、また!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。