どうも、ちゃりです。
去年の2020年から新型コロナウィルスの影響で、なかなか気軽に外に出られない状況が続いていますね。
そんな中で、キャンプは結論してもよいのか、ダメなのか、っていうところで悩まれる方も多いのではないかと思うので、僕なりの考えをまとめてみようかなと思います。
ただ、あくまで個人の意見なので、もしこの記事を見ても、だからキャンプは世間一般的にOKとか、NGとかっていう事ではないです。
目次
◆いきなり結論ですが笑
コロナ禍でのキャンプは、個人的にはOKだと思っています。
ただし、しっかりと対策が必要だと考えていますし、緊急事態宣言下はなるべく避けた方がいいかもしれないですね。
◆3密を避ける
じゃあ、どういうキャンプならよいか考えていきたいと思います。
まずは、コロナ禍において注意すべき点は、ウィルス感染が拡大する事を防止する事を考える必要があります。
政府からは3密を避けるべきということが言われてます。
なので、そもそもキャンプが3密に当てはまるのかどうか、考えていこうと思います。
◆密集について
密集:多数が集まる
「多数」というのが、どの程度を指すかですが、
スーパー、電車、喫煙所、などがこれにあたるそうです。
キャンプにおいては、そこまで多くの人が集まることはないと思いますので、家族でのキャンプくらいなら問題ないかと思います。
ただし、車での移動中などは次に出てくる密接や密閉にも当てはまる可能性が高いと思います。
そのため、車内は家族限定にするなど、他の家族やいつも一緒に過ごしていない人と一緒に車の中で過ごすのは避けるべきかと思います。
また、車内だけでなく、テントの中も同じことが言えるかと思います。
まぁ、車内もキャンプ中も、ソロキャンプなら、お気に入りのギアと密集するくらいで、感染拡大にはつながらないと思いますが…
◆密接について
密接:間近で会話や発声をする
密接については、他の人と手を伸ばして届かない距離を保ち、正面で向かい合わないことができれば、問題ないかと思います。
キャンプにおいては、椅子の距離を離すなど工夫をしたら問題ないかとは思います。
また、密集と同じく、車内やテント内では、普段一緒に過ごしていない人と一緒にならないようにすべきかと思います。
まぁ、ソロキャンプなら近くで向き合うのは暖かく揺らめく焚き火の炎くらいで、感染拡大には繋がらないと思いますが…
◆密閉について
密閉:換気が悪いところ
密閉については、密集や密接で挙げた、車内やテント内などが当てはまるかと思います。
車内であれば、窓を開けるなどして換気をしっかり行う必要があると思います。
テント内はテントにもよりますが、ベンチレーション等を利用して、空気の通りをよくした方が良いでしょう。
まぁ、ソロキャンプなら、密閉された空間であっても感染拡大には繋がらないと思いますが…
◆改めて結論
ほとんどの場合、ソロキャンプなら感染拡大には繋がらない!
ただ、とはいいつつも、注意すべき点はあるかと思います。
・レンタカーを借りるとき
・スーパーで買い出しするとき
・キャンプ場の受付をするとき
など、ソロキャンプといえども、どうしても人と接する機会が出てきますので、できるだけ予防に努めた方がいいでしょう。
無人のレンタカーサービスを使う。
事前にネットスーパーで買い物を済ませておく。
無人のキャンプ場を利用する。
など(ここまで徹底するのは難しいですが)、工夫しようと思えばいくらでも考えられると思います。
複数家族や、大人数でのグループキャンプなどはやめた方が良いかなと個人的には思いますが、しっかりと感染対策を行えばコロナ禍においても、問題ないアクティビティなのかなと思います。
消毒液などは常備しておくと便利かもしれませんね!
ということで、私はソロキャンプ、たまに行こうと思います。
ここまで読んでくださってありがとうございます。
皆さんはコロナ禍でキャンプをするというのはどう思いますか。
是非、コメントして教えていただけると嬉しいです。
※初めてスマホから記事を書いてみたので、体裁が整ってないです笑 すみません笑
ではまた!!
[…] コロナ禍のキャンプについて […]